TOP
新着情報
2025.5.2
4月下旬 防鳥ネットの補強と追肥を行いました。
2025.5.2
4月中旬 防鳥ネットを設置しました
2025.5.2
4月上旬 ついに、基準区、研究区ともに穂が出始めました!
2025.5.2
3月上旬
2025.5.2
2月下旬
2025.5.2
1月下旬 グルテンの抽出に挑戦しました。
2025.5.2
1月中旬 寒さに負けずに育つように、麦踏みを行いました。
2025.5.2
11月に種まきした基準区&研究区のプランターは、草丈が20㎝に成長しました。
2025.5.2
1月中旬 調査区のプランターも無事に発芽しました!
2025.5.2
12月中旬 草丈が15㎝まで成長しました。
2025.5.2
11月中旬 播種から1週間で発芽しました。
2025.5.2
11月上旬 土づくり&種まきを行いました。
2025.4.11
約4か月の成長ぶり!
2025.2.28
観察記録
2025.2.12
よろしくお願いします!
2024.11.29
種をまきました
2024.11.25
種をまきました
2024.9.5
本当にありがとうございました!
2024.8.21
成果発表会に向けて
2024.8.1
成果発表会に向けたミーティング
2024.7.24
プランターを片付けました
2024.7.22
脱穀作業
2024.7.16
プレゼン勉強会をしました
2024.7.16
やっと収穫をしました!
2024.7.12
成果発表会へ向けて準備中
2024.7.8
北海道はもう少し先
2024.7.8
室内栽培の個体にうどんこ病
2024.6.12
小麦の脱穀
2024.6.10
乾燥中ですです。
2024.6.6
収穫しました!!
2024.5.30
まもなく収穫できそうです
2024.5.27
一気に穂が出てきました
2024.4.26
分蘖調査結果
2024.3.25
急激に成長!一方、アブラムシが・・・
2024.3.12
3/1(金)期生期の追肥
2024.3.12
グルテンの量を調査しました
2024.2.26
追肥を終えて
2024.2.16
1回目の追肥
2024.2.9
小麦の幼穂観察
2024.1.12
1/11(木)麦踏みを行いました
2024.1.12
冬休み中の観察
2023.12.25
パン屋さんで発見!
2023.12.25
オンライン会議
2023.12.22
分げつ観察にチャレンジ
2023.12.12
12/8(金)オンラインミーティング
2023.12.11
麦踏み
2023.12.7
現時点での発芽の様子(2023/11/17)
2023.12.7
最低気温が-8.5度(2023/12/03)
2023.12.7
予想よりも早く降雪(2023/11/28)
2023.12.5
12/4(月)発芽しました!
2023.12.5
11/21(火)播種し直しました
2023.11.21
11/20(月)シカよけを設置しました。
2023.11.20
成長を実感
2023.11.16
11月11日、やっと発芽!
2023.11.15
発芽完了
2023.11.15
播種in文化祭
2023.11.15
11/14(火)芽を食べられてしまいました、、、
2023.11.15
11/2(木)発芽しました!
2023.11.15
10/26(木)播種しました
2023.11.10
10/6(金)課題研究校任命式
2023.11.9
施肥計画を立ててプランターの準備完了(2023・10・27)
2023.11.9
やっと種子を蒔きました!(2023/10/30)
2023.8.9
脱穀しました 2
2023.8.9
脱穀しました
2023.8.1
令和5年7月10日(収穫)
2023.7.28
収穫しました!
2023.7.28
てんとう虫
2023.7.28
新しい穂が
2023.6.30
帯農産小豆のあんこ試食アンケート
2023.6.30
第4回帯広大谷短期大学との連携事業(試食会②)
2023.6.30
第3回帯広大谷短期大学との連携事業(試食会)
2023.6.30
第2回帯広大谷短期大学との連携事業(打ち合わせ)
2023.6.26
生育調査(令和5年6月26日)
2023.6.14
帯広大谷短期大学との連携事業
2023.6.14
超強力小麦「ゆめちから」起生期葉数調査
2023.6.14
S-TEAM教育推進事業 令和4年度「探究チャレンジTokachi」へ参加
2023.6.14
STV“高校ブンカ部”応援プロジェクト備品贈呈式の実施
2023.6.14
2022アグリビジネス創出フェアin Hokkaidoへの参加
2023.6.14
「ゆめちからテラス」の視察と意見交換
2023.6.14
具だくさん主菜サンドイッチの試作
2023.6.14
超強力小麦「ゆめちから」の栽培に関する出前講義
2023.6.14
ドライベジタブルを用いた製パン実験
2023.6.8
子実観察
2023.6.5
子実観察(令和5年6月5日)
2023.5.31
分げつ観察、標本作成!!
2023.5.31
スズメ襲来
2023.5.18
出穂状況(令和5年5月18日)
2023.5.18
小麦の生育状況(令和5年5月18日)
2023.5.15
生育調査・出穂確認(令和5年5月15日)
2023.5.8
幼穂観察(令和5年5月1日)
2023.5.2
小麦を見に北海道へ
2023.5.2
生育調査(令和5年5月1日)
2023.5.2
小麦の現在の状況
2023.4.27
アブラムシ退治!!
2023.4.14
実が実りました!!
2023.4.5
本実験準備
2023.4.4
生育調査(令和5年4月4日)
2023.4.3
第2回麦踏み
2023.3.13
麦踏み(令和5年3月10日)
2023.3.13
追肥(硫安)と今後の計画(令和5年2月24日)
2023.2.13
東京でも積雪
2023.2.10
プランターに雪が積もりました!!
2023.2.2
麦踏みをしました。
2023.1.31
生育調査(令和5年1月31日)
2023.1.20
祝 発芽
2023.1.16
定期報告α
2023.1.16
順調に育成中
2023.1.12
近況報告
2023.1.12
発芽しました!!
2023.1.12
種まきを行いました。
2023.1.12
調査区分げつ観察、標本作成(令和4年12月27日)
2023.1.12
雪に埋もれました(令和4年12月16日)
2023.1.12
生育調査実施(令和4年11月22日)
2023.1.12
プランターに種まき(令和4年10月31日)
2023.1.12
プランター種まき準備(令和4年10月30日)
2023.1.12
土壌被覆実施(10月28日)
2023.1.12
第一農場で種まき開始(令和4年10月25日)
2023.1.12
任命式(令和4年9月4日)
2022.6.10
収穫祭!!
2022.6.2
収穫
2022.4.27
最後の追肥(4/27)
2022.4.27
小麦の開花と止葉期の追肥(4/20)
2022.4.20
小麦の花って見たことある?
2022.4.12
穂が出た(4/8)
2022.4.12
アブラムシ出現(3/3)
2022.4.7
アブラムシは黄色が大好き?
2022.3.31
3/25 研究区と基準区の違い
2022.3.10
コロコロ、麦踏みの様子です
2022.3.3
3/2 研究区1回目の追肥
2022.3.2
シワシワの葉を発見! 追肥・水やり(2/26)
2022.2.28
追肥(6g)しました
2022.2.22
2/21 久しぶりの観察
2022.2.8
コムギ縞萎縮病かも(1/13)
2022.2.4
追肥を行いました
2022.1.21
寒い寒い…草丈をメモ
2022.1.13
分げつの観察(12/22)
2022.1.12
ふわふわの絨毯みたいに成長しました。
2021.12.26
12/10 風で絡まる葉っぱたち
2021.12.20
麦踏みのその後(12/15)
2021.12.20
麦踏み1回目(12/6)
2021.12.20
晴れの日(11/19)
2021.12.20
雨の日(11/9)
2021.12.7
第10期ミッション「分げつ観察をしよう!」
2021.11.24
11/13 分げつさらに進む!葉先の枯れが気になる。
2021.11.24
11/8 分げつが始まりました!
2021.11.16
グングン成長中(11/8)
2021.11.14
11/2 再度,発芽している数を数えました。
2021.11.8
発芽日決定(10/25)
2021.11.8
播種作業(10/18)
2021.11.8
播種教室(10/2)
2021.11.8
2021年度 第10期課題研究校任命式(9/5)
2021.11.5
11/5 防鳥ネット掛けとKAKAXIを設置しました
2021.11.5
10/26 かわいく発芽しました!
2021.11.5
10/19 ゆめちから播種(ゆめちから屋上栽培)
2021.11.4
11/2 発芽を確認!
2021.10.27
10/15 プランター準備(ゆめちから屋上栽培)
2021.6.14
10か月かけてのやっと収穫!
2021.6.8
もうすぐ収穫!
2021.5.5
事件です。小麦が。。。
2021.4.28
小麦の頴花がでました!
2021.4.12
出穂しました!(祝)
2021.3.29
小麦の周りの生き物たち
2021.3.25
超絶アブラムシ
2021.2.22
アブラムシかな?きみは?
2021.2.10
小麦の葉の状態について
2021.2.10
麦の本数について
2021.2.10
麦踏みしました
2020.12.18
事件です。かかしが・・・
2020.12.18
昨年より少し弱々しそうです 12/3
2020.12.18
大阪府高等学校生物教育研究会研究発表11/23
2020.12.18
11/11 順調に成長、新兵器登場
2020.12.18
文化祭での発表
2020.12.18
2020年度 チーム錦城発足 種まき
2020.12.18
製粉後の結果
2020.12.18
脱穀 8/1~8/3
2020.12.18
登校再開と刈り入れ 6/15
2020.12.18
ムギの乾燥 6/16~
2020.12.18
鳥よけネットの設置 5/7
2020.12.18
4月中旬 コムギは無事育っています。
2020.12.18
コロナ以降のコムギ栽培プロジェクト 3/5
2020.11.27
【東京都立石神井高等学校生物部】協生農法に挑戦します!
2020.11.16
ゆめちからの種まきを行いました。
2020.11.9
第九期始まるよ!
2020.9.23
ゆめちから9期始動!!
2020.5.28
収穫しました。(part2)
2020.5.28
収穫致しました!
2020.3.16
12月20日
2020.3.16
12月16日 アップが遅れてすみません。
2020.3.6
【福知山高等学校附属中学校】「ゆめちから」自由研究プログラム途中報告
2020.3.4
3月2日
2020.3.4
2月29日
2020.3.4
2月19日
2020.3.4
2月3日
2020.3.4
1月24日 第2回麦踏み
2020.3.4
1月16日
2020.3.4
1月9日
2020.3.4
1月3日 お正月です
2020.3.4
12月30日
2020.3.4
12月24日
2020.2.17
もうそろそろ、起生期か?(前編)
2020.2.17
一ヶ月半遅れた謹賀新年
2020.2.13
麦踏み 大丈夫かな。。。
2020.2.3
♯「麦踏み」」やってみた!(後編)
2020.2.3
♯「麦踏み」やってみた!(前編)
2020.1.9
謹賀新年 (^v^)
2019.12.11
そろそろ冬休み。。。
2019.11.26
what is it ? (全体画像)
2019.11.21
ユメチカラ研究グループ始動
2019.11.13
ユメチカラ播種の日
2019.11.13
芽が出た!!!
2019.11.13
研究スタート!
2019.11.12
(緊急) what is it ?
2019.11.11
11月5日、無事に発芽日を迎えました。
2019.11.7
発芽のお知らせ
2019.11.4
発芽しました( ´∀` )
2019.10.28
チームシマミミズ 始動
2019.10.28
ゆめちから栽培研究スタート!!
2019.9.26
サーキュレーターで簡単脱穀
2019.6.18
遂に浦実産小麦の収穫か
2019.6.10
ゆめちから 収穫待ち
2019.5.13
【開智(和歌山)】栽培密度がコムギの収量に与える影響
2019.5.9
【上富良野高校】4/23「ゆめちから」自由研究プログラム途中報告
2019.4.9
【東京都立淵江高等学校】穂が出ました!
2019.2.18
ぜんた~い、進め!(※麦の上を)
2019.2.15
【上富良野高校】2/8「ゆめちから」自由研究プログラム途中報告
2019.2.8
土を掘り 分げつ見つけて さあ観察
2019.2.7
分別と麦踏み!
2019.2.7
我が麦を 傷つけ鍛える 麦踏みかな
2019.1.30
【高槻高校】「ゆめちから」自由研究プログラム途中報告
2019.1.9
順調に育ってきてます♪
2018.11.8
【発芽】部活の夢をのせた芽
2018.11.6
ゆめちから 僕の気持ちも 発芽した
2018.10.29
浦実にゆめちからの種を撒いてみた
2018.6.1
6月の記録 収穫間近
2018.5.30
5月下旬の記録 アブラムシ
2018.5.29
鳥害にあいました
2018.5.18
第6期ミッション第八弾「子実観察をやってみよう!」
2018.5.17
5月中旬の記録 追肥の重要性
2018.5.2
ゆめちからの研究 〜仁川学院高等学校〜
2018.5.1
5月初旬の記録 出穂
2018.4.29
追肥を行いました
2018.4.26
4月の記録 てんとう虫発見!!
2018.4.25
4月の記録
2018.4.24
3月23日 生物部vsアブラムシ
2018.4.24
3月の記録!
2018.4.23
追肥(2月実施)
2018.4.20
順調です
2018.4.17
現在、「ゆめちから」に、水やりや観察(シュート長)、EC値の測定、追肥を行っています。
2018.4.17
収穫まであと少しです
2018.4.9
順調です
2018.4.7
4月6日 定期報告
2018.3.23
病気でしょうか?
2018.3.19
3月16日 幼穂観察
2018.3.14
起生期に入りました!
2018.3.12
遅れましたが、追肥と分げつ観察を行いました
2018.3.5
大きな成長がみられました
2018.3.2
地温が暖かくなってきました
2018.2.16
2月15日 追肥しました
2018.2.15
葉が斜め上を向いていました
2018.2.13
特に変化なし
2018.2.5
相変わらず気温が低いです
2018.2.2
成長があまり見られません
2018.1.31
ゆめちからの研究 〜神奈川県立麻生総合高等学校〜
2018.1.29
葉っぱの先が変色していました。
2018.1.26
今日は雪が降りました。
2018.1.22
今日は雨が降りました。
2018.1.22
今日も観察をしました
2018.1.16
1月15日 麦踏みやりました⭐️
2018.1.12
寒いです
2018.1.10
やっと分げつが始まりました!
2018.1.10
ゆめちからの研究 〜開智日本橋学園〜
2018.1.10
近況報告!
2018.1.4
分げつが始まりそうです
2017.12.25
場所によって成長の違いが出始めました。
2017.12.22
12月22日 ミッション
2017.12.19
【清風中・高等学校】生育状況についての質問
2017.12.18
まだ分げつがきていません
2017.12.15
折れていました
2017.12.11
播種のミスが
2017.12.6
とても寒かったです
2017.12.6
出芽しました
2017.12.4
第六期スタートしました!
2017.11.21
EC値を測りました。
2017.11.21
11月20日 順調です!
2017.11.17
グルテンの形成率
2017.11.17
播種5日目
2017.11.15
追加の播種を行いました。
2017.11.14
パン作りに挑戦しました!
2017.11.13
播種しました
2017.11.6
研究計画たてました
2017.11.5
11月5日 播種しました!
2017.11.3
プロジェクト開始!
2017.8.28
マリンチャレンジの参加とデータに関する質問
2017.8.22
【開智】夏の昼の夢
2017.7.31
バイオサミットへの参加とお礼
2017.7.21
【開智】脱穀の完了、先日の工場見学/ワークショップのお礼
2017.7.11
データについての質問
2017.6.22
6月18日の感想
2017.6.21
脱穀と種の数の測定
2017.6.7
【開智】収穫
2017.6.5
収穫についての質問
2017.6.2
【開智】子実観察・収穫前日
2017.5.30
子実の観察行いました
2017.5.29
観察経過5/1~
2017.5.22
【開智】近況報告と今後の予定
2017.5.8
近況報告
2017.5.1
観察経過4/~
2017.4.28
【開智】急激・全体的な葉の黄化(病気ですか?)
2017.4.19
穂がでました!
2017.4.10
【開智】幼穂観察(3)
2017.4.3
起生気経過と小麦に異常?
2017.3.28
【開智】幼穂観察(2)・葉先の黄化
2017.3.27
幼穂観察行いました
2017.3.27
追肥(起生期)
2017.3.20
施肥経過と分蘖記録(3/18)
2017.3.15
【開智】農薬散布・幼穂観察
2017.3.13
3/4までの観察記録
2017.3.13
【開智】起生期追肥
2017.3.8
起生期になったかな?
2017.2.20
麦踏み第3回目
2017.1.30
【開智】雪の日のゆめちから
2017.1.30
【開智】1月の活動
2017.1.30
麦踏み第2回&オリジナル追肥
2017.1.13
1回目の麦踏みを行いました。
2017.1.4
新年の挨拶
2017.1.1
2016年最終更新
2016.12.23
【開智】麦踏み
2016.12.19
小麦の成長 途中経過
2016.12.18
【開智】分げつ数を数えました!!
2016.12.13
観察状況~11/9~12/1
2016.12.9
状況報告&お願い
2016.11.28
防鳥対策!&ヘドロ区!
2016.11.28
RESTART!!
2016.11.25
ヘドロ区で発芽しました!
2016.11.25
【開智】施肥計画など
2016.11.25
【自由研究校】小麦を食べました!
2016.11.18
【開智】課題研究以外の実験について(紹介とお願いのようなもの)
2016.11.17
発芽しました これから頑張るぞ
2016.11.17
新たなプランターを追加しました。
2016.11.10
【Pasco】11/10の様子
2016.11.6
ゆめちからの播種
2016.11.6
栽培研究開始から1週間が経ちました。
2016.11.5
【開智】害虫・害鳥対策(報告と質問)
2016.10.31
プロジェクト開始しました!
2016.10.28
【開智】播種を行いました。
2016.10.25
【Pasco】播種式を行いました!
2016.8.29
脱穀、製粉、発表準備!
2016.6.29
【Pasco】脱穀終了しました
2016.6.22
【Pasco】無事収穫しました。
2016.6.8
ただいま乾燥中・・・
2016.6.8
収穫しました!!!!!
2016.6.4
【自由研究校】今年の収穫がピンチです
2016.6.1
【自由研究校】ミナミノカオリの収穫を行いました。
2016.5.31
収穫間近・・・雀の攻撃
2016.5.30
【自由研究校】ミナミ区の穂が充実してきました。
2016.5.13
【自由研究校】テスト週間前の計測です。
2016.5.13
【自由研究校】遅れましたが止葉期の追肥をゆめちからにしました
2016.5.11
うどん粉病とアブラムシ
2016.5.10
日に日に緑色が茶色に変化していきます。大丈夫でしょうか?
2016.5.9
【自由研究校】GWも終わり春の装いです。
2016.4.28
ご無沙汰しています。甲府第一高校です。
2016.4.27
【自由研究校】もうすぐGWですね。新緑の時季です。
2016.4.27
幼穂観察・・・
2016.4.27
【自由研究校】パンを作りました。
2016.4.20
【Pasco】順調に育っています
2016.4.18
大変です!
2016.4.14
次々と穂が出ています!
2016.4.11
【自由研究校】ミナミノカオリに止葉期の肥料をまきました。
2016.4.11
病気でしょうか?
2016.4.11
どうすればいいのでしょうか?
2016.4.6
【自由研究校】始業式で学校が始まりました。
2016.4.6
穂が!
2016.3.22
起生期、そして追肥、そしてアブラムシ
2016.3.15
追肥を行いました
2016.3.14
起生期の施肥を行いました
2016.3.14
起生期に入ったようです
2016.3.7
起生期の肥料をまきました
2016.3.2
アブラムシ退治に挑む
2016.3.2
葉が赤いです。
2016.2.29
3学期末テスト週間前の最後の測定です
2016.2.25
ミナミノカオリが起生期を迎えました!
2016.2.16
少し高くなり始めたプランターが出てきました
2016.2.12
土壌窒素量を測りました
2016.2.12
私たちも麦踏みしました
2016.2.10
麦踏みしました
2016.2.8
麦踏後のゆめちからです
2016.2.1
あけましておめでとうございます
2016.2.1
お願いします!
2016.1.28
寒波が来ましたね。ゆめちからは凍っても頑張っています。
2016.1.26
分げつ観察ミッション!
2016.1.26
雪が溶けました
2016.1.20
瑞浪にも雪が降り積もっています
2016.1.18
ゆめちからに雪が積もりました
2016.1.18
分げつ観察をやってみよう!
2016.1.18
三学期が始まりました
2016.1.15
葉に変化あり
2016.1.15
麦踏をしました
2016.1.12
新年初めての窒素量を測りました
2016.1.6
新年初の計測を行いました
2015.12.28
ゆめちから、よいお年を
2015.12.25
メリークリスマス 順調に育っています
2015.12.25
だいぶ成長しました
2015.12.4
2回目の窒素の調査
2015.12.2
分げつ数が順調に増えています。
2015.12.1
今日は排水の窒素量を測りました。
2015.11.24
分げつを観察しました
2015.11.23
土壌窒素イオン含有量を量りました。
2015.11.19
成長に差が…
2015.11.17
プランターの工夫をしました
2015.11.16
すべて発芽日を迎えました
2015.11.15
発芽日を迎えました
2015.11.10
麗澤瑞浪です。「ゆめちから」の播種をしました。
2015.11.9
質問です!
2015.11.6
発芽率18.3%
2015.11.4
第4期、順調に育っています。
2015.11.4
ようやく発芽しました!
2015.11.2
発芽した様子です!
2015.11.2
発芽!
2015.11.2
待ち遠しいです
2015.10.27
乾燥・強風注意報!
2015.10.26
小麦栽培始めました。
2015.10.26
芽が出ましたよ。
2015.10.24
播種なう。
2015.10.22
「ゆめちから」早く芽をだせ!!
2015.10.18
種まきしたよ。10/18
2015.10.17
山梨県立甲府第一高等学校 耕作放棄地で小麦をつくろう
2015.10.17
桐蔭学園中学校女子部 ゆめちから研究チーム
2015.10.17
日本工業大学駒場中学校・高等学校 園芸養蜂愛好会+小麦隊
2015.8.3
収穫量のまとめ
2015.6.17
ついに小麦収穫!!
2015.6.12
近づく収穫 色づく穂
2015.6.11
穂が黄色くなってきた!!
2015.6.9
ネットを張りました
2015.6.9
ゆめちからの収穫
2015.6.8
ぶどうの季節にはまだ遠く…
2015.6.8
小麦危機!?
2015.6.4
収穫が待ち遠しい・・・・
2015.6.3
小麦、骨折?
2015.6.2
毛虫の襲来
2015.6.2
黄色くなってきました
2015.6.1
くたくたになりました(部員が)
2015.6.1
収穫が近づいてきた?
2015.5.29
虫が多いな(-_-;)
2015.5.28
暑い、毛虫恐怖!
2015.5.27
おしべが出てきました!
2015.5.26
暑いですね
2015.5.26
マイマイガを発見
2015.5.25
気分は虫取り網の中の虫
2015.5.22
蟲
2015.5.21
虫がたくさんいるよ・・・泣
2015.5.21
害虫駆除をしました
2015.5.19
テスト終わりの最初の観察は雨でした…
2015.5.15
がりがり君尊い…
2015.5.11
悲しい出来事
2015.5.8
かき氷の季節が待ち遠しい
2015.5.8
急成長
2015.5.8
ムシ……
2015.5.4
今小麦の花盛り
2015.5.1
雀の襲来・・・!
2015.5.1
ライバル出現!!
2015.4.30
100回記念!!
2015.4.30
あったかいです
2015.4.27
こいつは、まさか…!?
2015.4.27
グループに新しい仲間が!?
2015.4.24
小麦の花が咲きました
2015.4.24
ついに穂が・・・
2015.4.23
天気がいいです
2015.4.21
明日は遠足
2015.4.20
ロードローラーだッ!
2015.4.20
止葉期と考え肥料を散布しました。
2015.4.17
驚愕の成長
2015.4.17
もっさもさです
2015.4.15
成長した小麦
2015.4.14
幼穂観察を行いました
2015.4.14
あたたかい
2015.4.13
ぷにぷにだと信じてたのに…
2015.4.13
天曇り 麦伸びる春
2015.4.12
どんどん成長しているのが分かります
2015.4.10
すっごく伸びていた!
2015.4.10
いまだ アブラムシ は 現れ ない ! ▼
2015.4.3
幼穂を観察しました
2015.3.31
ばたふらいが飛んでいる
2015.3.31
春休みになりました3
2015.3.30
すごく成長しました!!
2015.3.30
元気な小麦
2015.3.30
幼穂の観察
2015.3.30
春へと近づく・・・
2015.3.27
幼穂観察をおこないました!
2015.3.25
起生期のための肥料をあげました♪
2015.3.24
春休みになりました2-2
2015.3.24
春休みになりました2
2015.3.23
順調に成長中(たぶん)
2015.3.20
きゃーーー!!
2015.3.20
青い!
2015.3.20
晴天!!!
2015.3.16
いっぱい食べて大きくなろう。
2015.3.16
定点カメラを設置しました
2015.3.16
春休みになりました
2015.3.16
名古屋経済大学高蔵高等学校中学校理科部 2月2日〜27日
2015.3.16
名古屋経済大学高蔵高等学校中学校理科部 1月5日〜30日
2015.3.13
雪が溶けたね^ ^
2015.3.12
ビバゆめちから!!
2015.3.11
仕打ちを受けています。
2015.3.11
Pasco屋上にあるゆめちからをみせていただきました!
2015.3.10
分析しました!
2015.3.10
HU☆BU☆KI
2015.3.9
頑張れ!ゆめちから
2015.3.9
さくら前線上昇中。
2015.3.9
どんどん起生期になっています
2015.2.27
定期の窒素量を測定しました
2015.2.27
もうすぐ3月なのに・・・吹雪 (;_:)
2015.2.26
起生期に入り、追肥をしました。
2015.2.26
定点観測をスタートしました。
2015.2.23
今日は暖かい!
2015.2.20
晴れてはいたけど………
2015.2.19
あはれゆめちから
2015.2.18
雨です
2015.2.18
定期の窒素量の報告をします
2015.2.17
雪は融けたけれども・・・・
2015.2.16
茎も順調に伸びてるー☆
2015.2.16
今日はほんの短い時間だけ日が降り注いでくれました
2015.2.13
ら・ねいじゅ
2015.2.13
氷点下のゆめちから
2015.2.12
雪に負けて静かに泣いています シクシク
2015.2.10
雪がひどいので
2015.2.9
2月の分げつ数を測定しました
2015.2.4
小麦頑張れ
2015.2.2
2週間に1度の窒素含量を測りました。
2015.2.2
かぜが突き刺さる寒さ
2015.2.2
今日も寒い!! 結構成長したー☆
2015.2.1
また雪が降りましたー
2015.1.30
肥料をあげました!
2015.1.30
東京も雪でした!
2015.1.28
いつも通りでした
2015.1.27
雨がひどいです。
2015.1.26
ほんの少し温かくなってきたかも…!?
2015.1.26
1月の気温について
2015.1.26
窒素含有量を測定しました
2015.1.23
今日も天気が悪いです・・・
2015.1.22
今日も寒いです、ゆめちから
2015.1.21
2015.1.21
快晴でした
2015.1.16
ちょっぴり回復
2015.1.15
元気ない?
2015.1.9
葉の変色
2015.1.9
部活動を再開しました!!!
2015.1.9
1月5日の様子です。
2015.1.9
めの前が真っ暗に…orz
2015.1.9
ゆっくりいこう(´・ω・`)♡
2015.1.7
草加市立川柳中学校 12月14日
2015.1.7
千葉萌陽高等学校 10月27日−12月24日
2015.1.7
草加市立川柳中学校 10月27日
2015.1.5
名古屋経済大学高蔵高等学校中学校理科部 12月28日
2015.1.5
名古屋経済大学高蔵高等学校中学校理科部 12月22日〜26日
2015.1.5
名古屋経済大学高蔵高等学校中学校理科部 12月15日〜19日
2015.1.5
名古屋経済大学高蔵高等学校中学校理科部 12月9日〜12日
2014.12.26
寒いね!ゆめちから!
2014.12.26
調査区が何者かに荒らされました!
2014.12.23
分げつ数13の標本を修正(3の記入漏れ)
2014.12.22
明日から冬休み!!
2014.12.19
窒素含有量の測定結果を報告します。
2014.12.19
ミッション1 分げつ観察を行いました!
2014.12.18
ゆめちから、雪に埋もれる
2014.12.18
爆弾低気圧来訪中…
2014.12.16
久しぶりの雨でした
2014.12.12
これまでのゆめちからの成長をまとめてみた!
2014.12.11
雪が消えました
2014.12.10
雪が積もっています
2014.12.10
お久しぶりです。
2014.12.10
広島県立呉三津田高等学校 11月26日(水)
2014.12.10
名古屋経済大学高蔵高等学校中学校理科部 12月8日(月)
2014.12.10
名古屋経済大学高蔵高等学校中学校理科部 12月5日(金)
2014.12.10
名古屋経済大学高蔵高等学校中学校理科部 12月4日(木)
2014.12.10
名古屋経済大学高蔵高等学校中学校理科部 12月2日
2014.12.10
名古屋経済大学高蔵高等学校中学校理科部 12月1日
2014.12.10
名古屋経済大学高蔵高等学校中学校理科部 11月27日
2014.12.10
名古屋経済大学高蔵高等学校中学校理科部 12月3日(水)
2014.12.10
名古屋経済大学高蔵高等学校中学校理科部 11月25日(火)
2014.12.10
嵐の傷跡から立ち上がってきました!!
2014.12.10
名古屋経済大学高蔵高等学校中学校理科部 11月19日(水)
2014.12.10
名古屋経済大学高蔵高等学校中学校理科部 11月14日(金)
2014.12.10
福島県立川口高等学校 12月8日(月)
2014.12.7
岐阜にも雪が降りました。
2014.12.4
第3期ゆめちから播種しました!
2014.12.4
獨協埼玉中学高等学校
2014.12.4
秋田県立養護学校天王みどり学園
2014.12.3
今日は雪
2014.11.26
分げつ数がまたまた増えました。しかし・・・
2014.11.25
順調に成長しています♪
2014.11.25
窒素含有量の測定をしました!(11/17 2014)
2014.11.23
嵐を乗り越えて…
2014.11.20
がんばれゆめちから!
2014.11.20
仮説検証!
2014.11.19
分げつが3つに・・・!
2014.11.19
様々な変化がありました
2014.11.18
健闘中です!!ゆめちから
2014.11.17
雨が続く...
2014.11.16
負けるな!ゆめちから
2014.11.13
嵐のあと
2014.11.13
分げつがわかるように…!
2014.11.12
雨が降りました
2014.11.12
草丈測定しました
2014.11.11
すくすくと育っています
2014.11.11
プランター2個 発芽率90%越え!
2014.11.9
現在の小麦の様子
2014.11.9
私たちの栽培環境を紹介します(^-^)/
2014.11.9
基準区①発芽率 80%超えました!!
2014.11.9
発芽しました
2014.11.9
今朝の芽の状態です
2014.11.7
播種教室とミーティングをしました
2014.11.4
本社屋上で「ゆめちから」の種まきを実施しました。
2014.11.1
播種しました。
2014.10.22
播種終了しました!
2014.10.18
金城学院高等学校 科学部 ゆめちからグループ
2014.10.18
麗澤瑞浪中学・高等学校 自然科学部
2014.10.18
金沢大学附属高等学校 金沢大附属STA
2014.9.18
リバネスの製粉結果
2014.6.21
兵庫県立神戸商業高校からの活動報告
2014.6.11
収穫しました!
2014.6.10
【和歌山信愛中学校・高等学校】学校訪問にいってきました
2014.6.10
【府立生野高等学校】学校訪問にいってきました
2014.6.10
【同志社中学校】学校訪問にいってきました
2014.4.23
4月23日おしべが出てきました!
2014.4.21
アブラムシ発見!
2014.4.14
穂が出ました!!!!!
2014.4.13
4月11日 幼穂観察
2014.4.7
ぐんぐん伸びています!
2014.3.29
3月29日 観察日記
2014.3.28
近況報告!
2014.3.20
3月20日(木)雨 観察日記
2014.1.28
もうすぐ麦踏!
2014.1.23
少し大きくなりました
2014.1.23
近況報告です
2014.1.23
芽が出て順調に生育中
2014.1.8
同志社ムギムギで~す!!!
2013.12.29
活動の様子!
2013.12.18
近況報告!
2013.12.12
発芽しました!
2013.12.11
せっかく生えたゆめちからが!
2013.12.2
発芽しました!
2013.11.27
第二期ゆめちから播種しました!
2013.11.12
自由研究校
2013.11.12
和歌山信愛中学校・高等学校 科学部
2013.11.12
同志社中学校 Doshisha MUGIMUGI
2013.11.12
大阪府立生野高等学校 生物研究部・家庭科部 協同チーム
2013.8.13
製粉に行ってきました!
2013.7.17
脱穀終了しました!
2013.7.11
脱穀を完了しました
2013.6.24
工場見学感想&小麦収穫
2013.6.18
工場見学の感想
2013.6.12
ゆめちからの収穫しました!!
2013.6.7
ゆめちからのおいしいパン見つけました!!
2013.6.5
実ってきました
2013.5.31
まもなく収穫です!
2013.5.17
黄熟期に入りました!
2013.5.17
防鳥ネットを設置しました。
2013.5.17
防鳥ネットをはりました。
2013.5.12
防鳥網はりました!
2013.5.12
穂が成長しました。
2013.4.24
本社にお伺いしました!
2013.4.23
幼穂の確認をしました。
2013.4.23
牛乳とトウガラシの力
2013.4.19
花が咲きました
2013.4.19
いもち病について
2013.4.16
止葉期追肥を行いました!
2013.4.11
アブラムシについての報告+穂がでました
2013.4.9
出穂しました!
2013.4.8
出穂
2013.4.5
穂が出ました。
2013.3.29
研究校にお伺いしました!
2013.3.29
現状報告
2013.3.19
肥料を追加しました
2013.3.18
起生期追肥を行いました!
2013.2.25
麦踏み報告(2回目)
2013.2.22
分げつ観察と麦踏みをやりました。
2013.2.13
麦踏みをやりました。
2013.1.31
麦踏みしました
2013.1.31
2回目の麦踏みを行いました!
2013.1.31
分げつについての報告
2013.1.21
麦踏みを行いました。
2013.1.20
雑草を抜きました。
2013.1.20
大雪に負けず育ってほしい!
2013.1.17
雪が積もっても元気いっぱい。
2013.1.16
分げつ観察
2012.12.27
葉が黄色くなっています
2012.12.18
葉の色の異常について
2012.12.15
「ゆめちから」栽培研究プロジェクト – 葉の色がおかしい件について…
2012.12.12
11月19日(月)~12月14日(金)までの主な活動記録
2012.12.12
肥料が・・・
2012.12.10
百目木(どめき)自己紹介&小麦の葉がぶよぶよ・白く色が抜けてる件
2012.12.10
ミッション動画作成中!
2012.12.7
お久しぶりです!
2012.12.7
葉に異常が・・・
2012.11.21
水質検査 (・o・)>
2012.11.20
11月12日(月)~11月16日(金)までの活動記録
2012.11.9
eco計画始動!(^o^)ノ
2012.11.9
11月1日(木)~11月9日(金)までの活動記録
2012.11.7
四谷第六小学校の子ども達にゆめちから教室をしてきました!
2012.11.6
トラブル発生(+_+)
2012.11.2
芽がでました。(#^.^#)
2012.11.2
農薬散布 二回目
2012.11.2
10月23日~10月31日までの活動記録
2012.11.1
農薬散布
2012.11.1
10月20日 ゆめちから播種しました!
2012.11.1
小麦成長記録
2012.10.31
ゆめちから播種しました! @新宿区立四谷第六小学校
2012.10.31
10月27日(土)種まき
2012.10.31
「ゆめちから」栽培研究プログラム 任命式を実施しました!
2012.10.29
屋上で「ゆめちから」の種まきを実施しました。
TOP
プログラム概要
参加校