TOP
コメント(1)
今日は雨、外での活動ができないので2度目の幼穂観察を行いました。
気温 13℃ 地温 15℃
この3日の中での最高気温 24℃ 最低気温 6℃
分げつ数 29 でした。
最初根元にあると思って切ると空洞でまったくありません。「成長しているのでは」の一言で真ん中をめくると
なんと3節目に小麦の小穂の形をしています。長さは3.5cmぐらいでした。
しかし小さい茎を観察すると先回と同じような形が観察されました。
茎の成長により幼穂はどんどん小麦らしい形になっている様子が分かりました。
前の記事
次の記事
幼穂観察ありがとうございます。段々とコムギになっていますね。
茎の上の方にあるということは、もうすぐ止葉期ではないでしょうか。
注意して観察してください。
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
*
コメント
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>
幼穂観察ありがとうございます。段々とコムギになっていますね。
茎の上の方にあるということは、もうすぐ止葉期ではないでしょうか。
注意して観察してください。